日常の楽しみ ガジェット、ファッション

日常の楽しみ ガジェット、ファッション

20代♂ ファストファッション、ガジェット、食事多め 気になる話

android OS 11リリースされましたね

Android OSに名前付いてるの知ってる?

 

今日は古民家カフェに行きました

古民家風カフェではなくがっつり民家をリフォームしたようなところで、隠れ家的なお店

食事関係の記事も書けたらいいな

 

今日は前置き少なめです

 

皆さん、スマホは何を使ってますか?

iPhoneの人

Galaxyの人

pixelの人

OPPOの人

 

まぁ色々いると思いますが、今回はAndroidのお話

 

ざっくりいうとiPhone以外ですね

厳密にいうと違うのですが、、、日本では大体その認識でいけるはず

 

AndroidとはOS

 

つまりオペレーティングシステムのことです

オペレーティングシステムOperating System、略称:OS、オーエス)とは、コンピュータのオペレーション(操作・運用・運転)を司るシステムソフトウェアである。 

 

結局どうゆこと?となりそう

 

人間と機械の間に入って操作しやすくしてくれてるもの

っていうとらえ方でいいと思います(あんまり詳しくない)

 

また

 

Android OS」とは、Googleが開発したOSで、主にスマホタブレットに搭載されている。アップグレード可能かつ無償で提供されているため、様々な会社がスマホに組み込んでおり、これらの端末が総称して「Android」と呼ばれている。Android OSの特徴は「自由度が高い」ということ。Web上のアプリを直接ダウンロードできたりと、自分好みにスマホをカスタマイズできるのが魅力だ。 

 

ということが言われており

 

楽に操作するならiOS

 

カスタマイズしたいならAndroid

 

だと思っています

 

今日の本当のお題はそのOSの名前に関する話

 

 

お菓子なコードネーム

AndroidOSにはバージョンごとに名前がつけられているのです

ご存じの方も多いとは思いますがここで一覧

 

コードネーム バージョン リリース日 API レベル シェア[3]
(コードネームなし)[4] 1.0 2008年9月23日 1 (計測対象外)
(コードネームなし)[4] 1.1 2009年2月9日 2
Cupcake 1.5 2009年4月27日 3
Donut 1.6 2009年9月15日 4
Eclair 2.0 - 2.1 2009年10月26日 5 - 7
Froyo 2.2 – 2.2.3 2010年5月20日 8
Gingerbread 2.3 – 2.3.7 2010年12月6日 9 - 10 0.3%
Honeycomb 3.0 - 3.2.6 2011年2月22日 11 - 13 (計測対象外)
Ice Cream Sandwich 4.0 – 4.0.4 2011年10月18日 14 - 15 0.3%
Jelly Bean 4.1 – 4.3.1 2012年7月9日 16 - 18 3.2%
KitKat/4.4W 4.4 – 4.4.4 2013年10月31日 19 - 20 6.9%
Lollipop 5.0 – 5.1.1 2014年11月12日 21 - 22 14.5%
Marshmallow 6.0 – 6.0.1 2015年10月5日 23 16.9%
Nougat 7.0 - 7.1.2 2016年8月22日 24 - 25 19.2%
Oreo 8.0 - 8.1 2017年8月21日 26 - 27 28.3%
Pie 9.0 2018年8月6日 28 10.4%
Q 10.0 2019年9月3日 29 0.4%[要出典]
R 11.0 - 30 -

 

面白いのはバージョン1.0から頭文字がABC順でつけられていること

AとBないやないかーいってなりますがCから見てください

 

C カップケーキ

D ドーナッツ

E エクレア

F フロヨ(フローズンヨーグルト

G ジンジャーブレッド

H ハニカム(ハチの巣)

I アイスクリームサンド

J ジェリービーン

K キットカット

L ロリポップ

M マシュマロ

N ヌガー

O オレオ

P パイ

Q !!?

R 新登場

 

お菓子の名前で埋め尽くされているんですね

 

理由は調べてないですけどこういう遊び心があると親近感がわくというか覚えやすい気がします

 

しかし現在リリースされているQにはコードネームがなくAndoroid 10になっています

 

Qから始まる有名なお菓子がなかったから

 

かもしれません

がこんな話もあります

昨年、Androidエンジニアリング担当副社長のDave BurkeはAndroid 10のコードネームが“Queen Cake”であることを明かしていた。

 

確かに開発者側からしたらここまで続いていた遊びを辞めるわけにはいきませんよね

 

そして、まだベータ版ではありますがAndroid 11がリリースされました

 

頭文字はR コードネームはレッドベルベットケーキ

 

だそうです

 

ところでヌガーってなんぞ?

ja.wikipedia.org

 

見たことあるやつだった!!

 

コンセプトカフェの一つとしてメニューがAndoroidのコードネームになったお菓子ばかりのお店が出てきても面白いなぁと思いました

 

既にやってるお店あったら行ってみたい

 

今日はおいしいもの食べて昼寝したので優雅な気分です

 

 

 

アンチノイズキャンセリング 骨伝導イヤホンがすごい

音楽聴くとき何使ってる?

気づけば金曜日

 

1週間が早く感じる今日この頃

老いているのか、、、?

 

お年寄りの方と話すとみんな口をそろえて1年が早いと言いますが、社会人になって5年目その感覚が少しわかってきました気がします

 

ただでさえ早く過ぎ去っていく1日1日をなるべく無駄にしないためにもやりたいことはやっていこうかと思いました

お年寄りの話す言葉は含蓄のあるように聞こえます

 

ここから本題です

音楽を聴くとき何を使って聴いていますか?

 

例えば通勤時間

歩きや電車の人はイヤホンやヘッドホンが多いのではないでしょうか

 

最近のイヤホン、ヘッドホンのトレンドはずばり

 

ノイズキャンセリング

 

有名どころで言えばappleAirPods proSonyのWF-1000XM3など

ノイズキャンセリング機能の高さがその商品の評価にそのまま反映されている点に注目です

 

純粋に音楽を楽しむためにも生活音のような雑音をカットすることがよいとされているためこのような商品が増えているのでしょう

 

しかし、この時代にこのノイズキャンセリングに対して全く逆のアプローチをしたイヤホンが誕生しました

 

それがPEACE TW-1です

  

www.boco.co.jp

 

 

 

完全ワイヤレス骨伝導イヤホンということで

今までも骨伝導イヤホンはあったようです

しかし、完全独立型(両方のイヤーピースがつながっていない)の骨伝導イヤホンは世になかったようで、僕自身クラウドファンディングで出資して手に入れました

 

現在はboco株式会社から出ているようですね 

 

正直公式ページを見たらわかるやん!

と言われそうなので実際に使ってみた感想だけ書いていきます

 

 

 メリット

  • 耳の軟骨を挟む形でホールドしているため今までイヤホンが落ちたことはない

 

  • 耳をふさがないのに音が聞こえる不思議な感覚を味わえる

 

  • 蒸れない

 

  • 音楽を流していても普通に会話ができる

 

  • 思っていたより音質が良い

 

  • イヤーピースが割と大きく、がっつり物理ボタンがあるので操作感は悪くない

 

  •  ケース込みの重さが軽い

 

 

 デメリット

 

  • 充電端子がmicroUSB

 

  • 確かに音は聞こえるが低音が弱い

 

  • 音質を求めるノイズキャンセリングイヤホンと違い、周りの環境音を取り入れることを前提としているイヤホンなのでそこまで気にならないが対応コーデックはSBCのみとなっており、最近のイヤホンの中では物足りない

 

  • 最初はボタンの割り当て機能を覚えるのが面倒

 

  • ずっとつけてたらやっぱり耳は痛い

  

 

このイヤホンに限った話ではないですが、音声アシスタントに対応したイヤホンであればGoogleアシスタントやアレクサが使えます

 

ということは!家でワイヤレスイヤホンを付けているとどこからでも家電の操作ができるんですねぇ!!!

 

pinolog.hatenadiary.com

 

ワイヤレスイヤホンからテレビでVODを再生してもこのPEACEであれば耳をふさいでいないのでそのまま視聴することができます

 

いろんなメリットデメリットありますが僕が一番惹かれたのは

 

世界初

完全ワイヤレス骨伝導イヤホン誕生

 

これです

 

ハイエンドスマホの記事でも書きましたがこういったガジェットにはロマンがつきものです

 

 

pinolog.hatenadiary.com

 

 

実用性は二の次でロマンを追い求めて商品を購入するのもいいものです

 

 

含蓄のある言葉を発信していきたい

預金にも保険がある

ペイオフって何?

 

今日は1日休みを取っていて朝から免許証更新に行ったのですが本日は受付のみで、結局後日講習を受けに行かなければならないとのこと

 

コロナの関係か免許証の有効期限が3か月先延ばしにされているのでその間に講習を受ければよいらしい

今年はコロナによって特例が多い気がしますね

ある意味ラッキー

 

思いのほか時間ができたので暇になったと思い9時過ぎにネカフェで漫画でも読もうと思って移動したところ営業時間が10時~26時になっていました

 

前に来たときは24時間営業だったのに、、、

 

仕方がないのでカフェでコーヒーでも、と思って3軒回って全部10時開店だったのであきらめてパン屋に寄って帰りました

www.littlemermaid.jp

 

 

コロナ許すまじ

 

 

前置きが長くなりました

ペイオフって聞いたことありますか?

 

預金保険制度

投資信託や株やFXは元本割れする可能性があるから危険だ

 

という人がいますが、私たちが生活で使っている口座も必ず元本保証されているわけではありません

 

 

少し話が逸れます

ここ最近ではメガバンク口座維持手数料がかかるという報道がありました

口座維持手数料とはその字の通り口座を持っているだけでかかる手数料

もともと口座を維持するために金融機関はコストをかけています

少し前までは私たちが預けていた預金を運用し、通帳の維持コストを引いても余りある程度に収益化できていたわけです

しかし、ここ数年日銀によるマイナス金利政策の影響によりそもそもの運用益が減り今回のようなどこからでも手数料とるぞ

という体制になっていってるようですね

 

海外ではすでに口座維持手数料を制度化しているところもあるということで海外のやり方を取り入れたという見方もできるかもしれません

 

前例があるというのは恐ろしい

 

話を戻します

 

口座に預けているお金が引き出せない

ということが日本で実際に起きたことがあります

 

www.nikkei.com

 

ペイオフのことも書いてますね

 

ペイオフの対象になるのは預金の元利合計の一定額。2002年4月から定期預金、信用金庫や信用組合の定期性預金については、元本1000万円とその利息分しか預金者への払い戻しが保証されなくなった。05年4月以降は無利子の決済性預金のみが全額保護の対象となっている。 

 

ざっくり書くと

  • 金融機関が破綻した場合の預金者保護の方法の一つ

 

  • 1金融機関1預金者あたりの元本1000万円までとその利息が保証の対象

 

  • 保護の基準を超える部分は破綻金融機関の財産の状況によって支払い

 

  • 決済用預金(決済サービスを提供できる、預金者がいつでも払い戻し請求できる、利息が付かない)は全額保護対象

 

こういった内容になります

 

預金者保護の方法には2通りあって

資金援助方式 と ペイオフ方式です

 

資金援助方式とは

深く触れませんが、金融機関破綻時にほかの金融機関と合併することで経営を持ち直し、預金者の保護をするために預金保険機構が、合併を受け入れた金融機関に資金の援助を行う方式です

今回はペイオフの話

 

ペイオフ方式

1金融機関あたり1000万円とその利息が保護されるということで、ある程度資産を持っていても金融機関ごとに1000万円を超えないように預金すると、万一金融機関が破綻してもこの保険制度で全額返ってくることになります

 

懸念点があるとすれば地方銀行だけに限らず信用金庫なども経営縮小により合併することがあります

わざわざ金融機関を分けて預金していたのに合併されてしまうと預金額も合算してしまいますので注意が必要です

 

また、1預金者あたり1000万円までだからと言って、子どもの名前や親の名前で預金をしていると別の問題が出てくる可能性がありますのでやらない方が身のためです

金融機関に限った話ではありませんが、情報化社会になり本人確認が非常に厳密に行われるようになりました

 

昔のように簡単にはお金をおろせなくなっていますが、あくまでも不当な取引が行われないようにするためのものなので、もし多額の現金を窓口で引き出す際には本人確認やアンケートに応じてあげてください

万が一自分の通帳と印鑑を盗まれて窓口に持っていかれた時、お金を守ってくれるのは窓口の対応ですから

 

そして僕の周りではあまり知られていなかったのですが、決済用預金は全額補償対象になります

どうしても金融機関をまとめておきたいという場合にはこの制度をうまく利用しましょう

金利がつかないといっても今の普通預金金利は知れています

金融機関によって違いますが1部では0.001%となっています

100万円を1年間預けていても付く利息は10円

そこから利息にかかる税金を引かれて実際に入るのは8円くらいです

 

そんな利息を付けるより決済用口座に入れておけば、(ないでしょうけど)急な金融機関破綻があっても預金を守ることができます

 

そうはいっても今まで破綻してきた金融機関の預金者保護のため公金が投入されたこともあるようなのでこれは良い前例ですね

 

金融機関破綻の対策

やはり一つの金融機関に固執せず資産を分散させておくというのは良いことだと思います

勿論考えがあって利用する金融機関を絞ることもよいと思います

主に相続の際本人しか知らないような金融機関に資産があると発見が遅れたり場合によっては相続ができないまま終えてしまう可能性もありますので分散が必ず良いということでもありません

 

また預金で置いておくかわりに保険にしてしまうという手もあります

死亡保険金が支払われるタイプの保険であれば元本保証があったり、場合によっては増えて返ってくる可能性もあります

専門の人と話し合っての加入をお勧めします

 

情報を早く手に入れる

金融機関も「突然破綻しました!!」ということはなく徐々にサインは出ているはずです

ネットニュースで十分なので自分の利用している金融機関の情報は手に入れておいて損はないと思います

 

まとめ

 

このように金融機関が破綻してしまえば預けているお金は必ずしも保証されているとは言えません

今のうちに対策をしておきましょう

 

最後に総括して締めようと思います

 

 

ペイオフを気にするほどの預金が欲しい

 

これ以上の言葉はありません

 

 

 

疑問質問があればTwitterもどうぞ

僕が答えられる質問であればよいのですが

 

 

 昔スキミング防止機能付きの通帳ケースをAmazonで注文したことがあります↓↓

届いたのは赤色のA4ポケットファイルだったんですが、訳が分からな過ぎて放置してしまいました

ポケットファイルの代わりに通帳ケースが届いた人のことを考えると今夜も6時間しか眠れません

 

 

思考と試行

努力は好きですか?

突然ですが明日有休をとりました

何でしょうか、明日が休みだとわかると疲れが吹き飛びます

要は気持ちの問題なんでしょうね

 

さて皆さん、努力はお好きですか?

 

私は苦手です

苦手なりにうまくやっているわけでもないので苦手なりの立場にいるわけですが

努力にも方向性があると思っていて

タイトルの通りですが

 

 

思考 と 試行

 

 

の2通りで努力の方向性があると思っています

 

言葉の通りなのですが自分が得意な努力のタイプがどちらなのか

イメージとしてとらえておくことで無意味に落ち込んだりすることがなくなるような気がします

 

さて思考とは

 

しこう
思考
 
《名・ス他》
  1. 1.
    考えること。考え。
     
  2. 2.
    心理
    まわりの事態に応じて課題を解決して行く過程。

 

 

仕事に置き換えるのが一番わかりやすいかもしれません

 

要はどれだけ直面した問題に対して考えているか

効率よくこなすための作業を考えるのか、根本的な原因を探るために考えるのか

仕事によって何を考える という部分は様々です

 

論理的に考えをまとめられる人はがむしゃらに目の前をやることよりも

 

そもそもなんでこれをしてるんだ?

省略できる作業は無いか?

 

など即効性がなくても結果として仕事を早く終わらせられるようにできる人は

思考力の高い人だと言えます

 

プログラマに多いような気がする

 

続いて試行とは

 

しこう
試行
 
 
  1. 《名・ス他》
    ためしにやってみること。試み。

 

 調べたらこれが出てきました

 

これ以上書くことはない と言わんばかりの潔さ

 

この試行はとにかくチャレンジすることです

効率は二の次とにかく目の前の仕事をこなすタイプ

 

あまり馬鹿にもできなくて、現場で仕事をしている人にしかわからないことも現実的に多々あります

試しにやる回数が多ければ多いほど自然と効率化が進んでいく傾向にあります

 

行動力があるなぁという人はこの試行力が高く仕事をこなすことをRPGのミッションのように考えてる人が多い気がします

 

楽しみながら試行回数を増やしていく

結果として効率の良い方法が身につく

より行動力が上がる

 

といういいサイクルをもたらしてくれる可能性があります

 

 

上記に書いた思考力と試行力ですが、もちろん両方持ち合わせている人はどんな分野でも素晴らしい成績を収めたり著しい成長を遂げると思います

 

努力がもし数値で表せられるなら

その数値とは

 

思考回数 × 試行回数

 

の数字だと思います

 

思考回数、もしくは試行回数このどちらかが圧倒的に他人と比べて大きければおのずと成果は上がることでしょう

 

考えるのは苦手だという人はとにかくやってみる

 

失敗するのは怖いし何度も同じことをしたくないという人は論理的な考え方をする

 

仕事に限らずやることを一度整理して順序だてて効率よくこなす思考力

何に対してもまずはやってみるという試行力

 

自分が得意としているシコウリョクはどちらでしょうか?

また自分に足りないシコウリョクはどちらでしょか?

 

こう考えると努力に対するハードルが少し下がったように思えませんか?

 

方向性を定めて努力しましょう

 

といったところで大きなブーメランを投げて今日は終わります

 

ロング丈の服が欲しい年ごろ

庶民の味方ファーストリテイリング

 

皆さん服はどこで買いますか?

 

しまむらで揃える人もいればネット通販しか使わない人がいたり

1着数万円以上するようなハイブランドばかり買う人まで

服を全く買わない人はいないと思います

 

いまはコロナが終息を見せないためなかなか必要に駆られて新しい服を買いに行く人は少ないかもしれませんがそれでも人の生活と衣服は切っても切り離せない関係性にありますよね

 

せっかくならオシャレな服を着たい

でもあんまり高い服には手が出せない

 

という人向けに今日僕がおすすめしたいお店はGUです

 

今更感しかないですね

 

GUはファーストリテイリンググループの会社となっておりUNIQLOやPLST、theoryなんかと母体が一緒なんですねー

www.fastretailing.com

 

お店の紹介するだけなら既にだれでも知ってるよ!!

となりそうなので一つだけ商品を紹介しようと思います

 

オーバーサイズスタンドカラーシャツ(長袖)

 

https://www.gu-global.com/jp/ja/products/E328397-000/00

 

です

 

オーバーサイズスタンドカラーロングシャツ?

 

最近の新製品はみんな商品名が長いですね

必要なので仕方ないのですが、、、

 

知ってる人からすると当たり前のことですがどんなもんなんかってのを書いていきます

 

そもそも

オーバーサイズ/スタンドカラー/ロングシャツ

と商品の特徴を羅列しただけの名前なんですよね

 

オーバーサイズとは

 

今年もまだトレンドである大きめのサイズってことです

 

では何故オーバーサイズがなぜ流行っているのか?

 

試着をする必要がない

 

これだけだと分かりにくいかもしれません

 

 

少し前まではジャストサイズのスーツのごとくピシッとしたスタイルが流行っていたようですが服の通販化が進み試着もできないとなると、自分にぴったりのサイズをサイトに書いてあるサイズ表と素材感を見て選ぶというのはあまりにもリスキーですよね

 

ですが、オーバーサイズ○○という商品はたいていの場合肩幅や身幅が大きくとられていて、いつも自分が選ぶサイズで着るとかなり余裕が生まれます

 

ただし、もともと普通のサイズでデザインされたものを4XLで着用するのとは違い

シルエットを大きく見せる工夫がされている服なので肩のラインは落としていても袖の長さや着丈は長すぎない

 

という服が多いです

これがトレンドだ、流行だ、といわれれば通販での買い物もはかどってしまいますね

 さらには大きいシルエットの服を着ることで体型のメリハリが目立たなくなるのです

 

お腹出てきたなぁ、、、という人も

細すぎて頼りなく見えるなぁ、、、という人も

 

オーバーサイズの服を着ることでこういったコンプレックスを解消できるかもしれません!!

 

 

 

続いて

スタンドカラーとは

 

カラーとはシャツ襟の立ち上がっている部分のことで、スタンドカラーとはその名の通り襟が立ちあがっているものを指します

シャツは往々にしてこのカラーによって商品名をつけられていることが多く、顔の近くで目立つ首元の印象を決める大きな要素であるからこそ聞いただけでイメージができるようにしているんだと思います

 

他にはレギュラーカラー、ボタンダウンカラー、ノーカラーなどなど調べると沢山出てきますが今回は割愛

 

ロングシャツとは

 

着丈が長いシャツです

 

 

これ以上書くことない

 

以上の要素が組み合わされたGUの

オーバーサイズスタンドカラーロングシャツ(長袖)

が僕的に最高でした

 

名前から読み取れること以外の情報で言うと

素材感

ツルッとしていて高級感がありシワになりにくい素材になっています

 

そしてシャツアウターとしての機能もありスリットポケットが採用されているんですよね

デザインで目立たないように配置されているので見た目の印象はミニマルな状態を保っています

 

また、袖部分が軽くテーパード(袖先に向かって細くなっていく)されているのでオーバーサイズで着丈も長いんだけどまとまっている印象にしてくれます

 

こんないいシャツが2490円!!

どうかしてるぜ!!

 

 

 

一応気になった点は書いておきます

 

アウターの雰囲気を持たせるためか生地が分厚めなので若干重みは感じる

まだ暑い時期なのでそう感じるだけなのかもしれません

なれたら問題はなさそう

 

 

強いて言うなら首元が広めに作られていて袖口のテーパードが甘いです

シルエットがカジュアルよりなので首、手首の部分はキュッと細い方がフォーマル感が出るのですが誰でも手に取れることを考えるとこれがギリギリだったのかもしれません


 以上

気になった点を含めても充分この秋冬春に活躍するシャツだと思います!

シャツアウターとしてもコートのインナーとしても使えてこのお手ごろ価格

 

今週もGU巡りしてきます!!

ではまた明日

 

 

 

コロナ自粛でVODが流行ったのはAmazonのおかげ?

AmazonのFire TV Stick売れすぎじゃない?

 

ブログ開設1週間

書き溜めることができずなく、なんとか毎日更新の体を保てました

 

スマホでも記事を書いて下書き保存できると気づいたので少しはストックが作れそうな予感がしています

ストックといえば見たい漫画やアニメもなんやかんやで消化できずストックされています

プロメアが配信開始!!ヤッターー!!と興奮したもののまだ見てなかったりします

 

promare-movie.com

 

さて今日も直球で

 

Amazon Fire TV Stickがいいよ

 

って話です

 

www.amazon.co.jp

 

 僕が持っているのはFire TV Stickですが、売り切れにてFire TV Stick4K

Fire TV Cubeしかないみたいですねー

 

Fire TV Cube - 4K・HDR対応、Alexa対応音声認識リモコン付属

Fire TV Cube - 4K・HDR対応、Alexa対応音声認識リモコン付属

  • 発売日: 2019/11/05
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

 

 

なんでこんなに売れてるの

 

やはり価格でしょうか

 

Amazonのセールになると毎回のように値引きされるシステムが素晴らしい

 

テレビに接続するとPrimeビデオはもちろんyoutubeNetflix、Huluなど

多くのVODアプリに対応しています

 

もちろん使いにくい製品が流行るはずもなく

 

リモコンもあり操作が分かりやすい

 

またFire TV Stick 4KになるとAlexa機能付きのリモコンになってるみたいです

 

素直にすごい

 

手に入れやすい価格

使いやすい操作性

注文したらすぐ届く

 

この3拍子が揃って広く受け入れられたんだと思います

 

自分の部屋をホームシアター

 

少し話それます

自宅のテレビに接続して使うのももちろんいいんですが個人的におすすめの視聴法があります

 

 Fire TV StickはHDMI端子で接続するとスマホいらずで動画を再生できるためプロジェクターと組み合わせることでホームシアターすることができます

 

いいプロジェクターを買えばそれだけで数万円してしまいますが、私が実際に買ったのはこちら

 

 

 

実際これがよい商品かと言われれば音質もそこそこですし、怪しい中国日本語表記もあるし、改善点は多いですが十分ホームシアターとしての機能は持ち合わせていました

 

壁がたまたま白い部屋だったのでそのまま部屋の壁に投影していますが、難しい場合は設置型のスクリーンもあるのでホームシアター化を検討するときにはマストバイです

 

広い画面で見る映画はやはり迫力がありますよー

 

 

もちろんアレクサに対応

 

Google Homeにおけるchromecastのように

echo show5にFireTV Stickを接続して声でテレビの画面を操作することができます

 

もう何でもありですね

 

体感としてはchromecastのほうが反応が良いように感じますがお手軽感という点でAmazonバイスのセットはおすすめしやすい商品です

 

Amazonの事業の広さがモノとサービスの普及に拍車をかけているいい例

普通いい商品を作っても独自の販路が確保できなかったり

販売実績があり顧客はいるが納得のいかない商品開発ができなかったりする企業がいる中

自社でよい商品を開発して自社の販路を使って世界中に届けるなんて他の誰も真似できないことをしてきますね、、、

 

 

 

ということで数日にわたってこれがいいよこれがいいよと書いてきたけど

誰かに刺さって一人でもスマートホーム化をしてくれるとうれしいです 

 

 

pinolog.hatenadiary.com

 

哲学って答えがないから面白いんでしょうね

その理論でいくと面白いはずなんだけどなぁ、仕事、、、、

 

 

Alexa 今日の天気は?

Amazon echo show5はスマートディスプレイ

最近天気の話をすることが非常に多いです

台風が来ているので仕方ない
いや、それ以上にほかに話すことがないだけなのかもしれない...



雑談力が来い



営業職をしているとどうしても世間話をします
近所のだれそれが入院した話から日本の政策の話まで


中でも天気の話は多いです
みんなの共通認識ですし、話すことがなければとりあえず天気の話しておけば間が持ちますから

そして毎朝天気予報を見るのに便利な方法があります


そう、それがecho show5です


「Alexa 今日の天気は?」



ベッドで目覚めたらこう言うだけで今日の天気を読み上げて教えてくれます

しかも画面付きで

逆に言うと読み上げ音量0にしてもディスプレイがあることで視覚的にわかりやすいです


こちらは画面があるということでPrimeビデオの再生も、ブラウジングもできます
音楽を再生すれば歌詞が表示されたりします


キッチンにおいてクックパッドを見るもよし、寝室において寝る前に動画を見るもよし


そしてセール価格が安い!!!


Alexaも使えて画面もあって5千円台で購入できてしまいます。


微妙なポイント

これは元も子もないんですが、あくまでも声で操作することがメインなので

タッチディスプレイとしての操作性はあまりよろしくないです


スマホに慣れているとじれったく放り投げたくなる可能性すらあります

Wi-Fi設定なども画面のタッチで行うためどうしても気になります


私自身、画面をタッチして操作することがなくなりました()


最初は壁紙変えたりスライドショーの設定したり楽しんでいたのですが、みなまで言いません


しかし、まだスマートディスプレイに触れたことがない人なら十分に魅力的なアイテムだと思います


そして、アレクサが使えるということはNature Remoと連携できます

pinolog.hatenadiary.com


スマートリモコンを使いたいだけならばecho dotでもよいかもしれません


が、私は買ったことないですし、画面があることの恩恵は受けているので

echo show5おすすめです!

次回!fire stick 紹介します


前回
pinolog.hatenadiary.com


こんなこと書いてたのに日付変わるギリギリで投稿してる当たり計画性のなさが目に見えますねぇ、、、